今回の部会は、6/26日曜の部会内容の“おさらい”から始まりました。
フェアリング班「桁が決まらないとコックピットの形が細かく決められないんですが……」
↓
桁班「翼型と翼形状が決まれば、材料決定が出来るんですがね」
↓
翼班「えぇ……」
如何せん、KUTARはまだ出来立てホヤホヤで、各班長もみんな二回生。
流体力学でさえ基礎程度しか学んでいないのに、翼理論はなかなか厳しいのです。
翼班「翼型はテンプレを使用する方向で考えれば、早く決定できるんじゃないかな、と」
以上が、前回の部会の“おさらい”です。
それからはみんなで和気藹々と自由におしゃべりをします!
……いや、勿論脱線しない方向でですよ。
例えば、作業予定を考えシステム化してみたり。
とは言え、単純なフィードバック構造であったり。
各班で質疑応答を行ったり。
意見を出しては、その場で答えを推察してみたり。
そう言った形で、本日の部会は九時頃に終了しました。
ちなみに、今回の部会で決定した内容は以下の通りです。
翼形状 : 長方形(テーパーなし)
主桁材料 : アルミパイプ
機体制御 : 重心移動
PR